秋田の建築
Architecture in Akita

作品 データ
1951 秋ノ宮村役場
Akinomiya Village Office
白井晟一研究所 秋田県雄勝町
Seiichi Shirai Architectural Institute/Akita
秋田県に多くの建築が存在する白井さん設計の建物の一つである。
旧秋ノ宮村の役場として建築されましたが、役割を全うし解体されそうだったところを
移築され保存された建物です。
村の民家に想を得たというT字型平面を持つ2階建ての木造建築で、
列柱が並ぶ正面ファサードと裏側のテラスが特徴的です。
木々の中に佇む赤い建物が非常に美しかったです。
移築されて建物が残ったのは嬉しいですが、何の利用もされていなかったのが残念でした。
窓からのぞくと物置のような使われ方しかしていなかったので、資料館とかにして
活用することを考えてもらいたいなあ、と思いました。 '05.6.7
1953 試作小住宅
Experimental Small House
白井晟一研究所 秋田県
Seiichi Shirai Architectural Institute/Akita
世田谷区上野毛に建っていた住宅を2007年に秋田県に移築したものである。
秋田県に住む建築主が東京での子供の勉強のために建てた住宅だったので、
地元の秋田県まで部材を運んで復元したといういきさつがあります。
移築に際して台所が増築されたそうですが、基本的には元のプランで復元されています。
軒の深い屋根が全体を覆うデザインは、規模は違えど同じ秋田県にある「秋ノ宮村役場」を
思い出させました。 '10.2.28
1956 雄勝町役場
Ogachi Town Office
白井晟一研究所 秋田県湯沢市
Seiichi Shirai Architectural Institute/Akita
秋田県南東部の雄勝町(現湯沢市)につくられた役場である。
このエリアは白井建築が多く存在しています。
2階建てのRC造の建物は、1階よりも2階が床面積が大きくなった
特徴的な外観を持っていましたが、見学時は増築されていて
インパクトは多少薄くなっていました。
しかし、白井さんがよく使っていた丸穴のデザインが
2階のベランダに見られるなど、白井的要素は残されていました。
白井建築は現存しているものが少なく、歴史的価値も高いものだと
思っていたのですが、2017年頃に解体されてしまいました。。 '23.1.29
1957 奥田酒造店店舗兼主屋
Okuda Sake Brewing
白井晟一研究所 秋田県大仙市
Seiichi Shirai Architectural Institute/Akita
300年以上の歴史を持つ造り酒屋の店舗兼主屋である。
大通りに面した正面ファサードは、1階は格子、2階は一部の格子を除いて堅板張りの
閉鎖的な表情を見せていますが、側面は開口部を大きくとって開放的にしています。
写真で見ていたイメージより実物はかなり大きく感じました。
少し前までほとんど紹介されていなかった白井作品だったのですが、
気付けば平成20年に国の有形文化財に登録されました。 '09.11.29
1960 湯沢酒造会館 四同舎
Yuzawa Sake Brewery Hall
"Shidokan"

白井晟一研究所 秋田県湯沢市
Seiichi Shirai Architectural Institute/Akita
湯沢市のまちなかにつくられた酒造会館である。
おそらく湯沢市の酒蔵が共同で建てた会館だと思います。
黒い柱が力強い2階建ての建物で、屋根が曲面になっているところが雪国らしいデザインです。
1階ホールには「旧松井田町役場」などでも見られた美しい螺旋階段があります。
裏側にまわると二階部分にはバルコニーも設けられていますが、
隣家があって見晴らしはよくなさそうです。
窓の下部やバルコニーなどに見られる円の造形をたくさん並べると「横手興生病院」に
なるんだなあ、とか思いながら見学してました。 '05.10.16
1971 昨雪軒 白井晟一研究所 秋田県横手市
Seiichi Shirai Architectural Institute/Akita
数多くの白井建築が存在する秋田県につくられた住宅である。
横手市は白井晟一が横手興生病院も設計している都市です。
道路からは塀と門屋しか見えないのですが、門屋をくぐると前面に広々とした石庭を持つ
純和風の住宅が現れてきます。
大屋根の被さった1階の上にちょこんとのった小さな2階部分がかわいいです。
竣工当初は白井氏の住宅によく見られるむくりのついた屋根だったのですが、
現在は葺き替えられてしまっています。 '07.12.8
秋田相互銀行二ツ井支店
Akita Sogo Bank,
Futatsui Branch

宮脇檀建築研究室 秋田県二ツ井町
Mayumi Miyawaki Architect & Associates/Akita
宮脇氏設計では盛岡支店に次ぐ二番目につくられた秋田相互銀行建築である。
盛岡支店とは違って外部には開かれていない閉じた建築になっていました。
竣工当時は道路側の空間は公共空地とされていて、ブランコ等の遊具が置いてありましたが
時代の流れにより駐車場が必要になったせいで、現在はなくなっているのが少し悲しかった。
また、竣工当時は外壁はあざやかな朱色だったのですが、現在はおとなしい白色になっています。
もはや強烈な色彩の支店は残されていないのでしょうか。。 '04.5.6
1975 秋田相互銀行秋田南支店
Akita Sogo Bank,
Akita Minami Branch
宮脇檀建築研究室 秋田県秋田市
Mayumi Miyawaki Architect & Associates/Akita
秋田市南部の国道に面した場所につくられた地方銀行の支店である。
宮脇さんによる一連の秋田相互銀行シリーズの一つです。
サービス棟と営業棟という二つの異なる機能の建物をふって
ガラスの吹き抜け空間でつないでいます。
一連のシリーズを見学に行ったときに、ほとんどの建物が塗り替えなどによって
竣工時の鮮やかな色彩ではなくなっていたのですが、
この建物は黄色のままだったのが嬉しかったです。
ただ、残念ながらいつの間にか解体されてしまっているようです。。 '13.10.10
1976 秋田相互銀行角館支店
Akita Sogo Bank,
Kakunodate Branch

宮脇檀建築研究室 秋田県角館町
Mayumi Miyawaki Architect & Associates/Akita
宮脇氏が数多くの設計を行っている秋田相互銀行シリーズの一つです。
武家屋敷で有名な観光地、角館につくられた銀行であり、周辺の景観に配慮した設計になってます。
特に道を隔てて立つ土蔵造りの薬局との調和を考えたものになっているそうです。
周囲の町屋と同様の下屋を設けたり、軒高などを街並みになじむよう揃えてあります。
現在は銀行ではなく町が買い取って情報センターのような場所になっていました。
代表作の盛岡支店が1999年に取り壊されたのは残念ですが、
ここはうまく町が再活用しているのでうれしかったです。 '03.3.25
1978 角館町伝承館
Kakunodate Kaba Craft
Densho-kan

大江宏建築事務所 秋田県角館町
Hiroshi Ohe Architect & Associates/Akita
重要伝統的建造物群保存地区につくられた観光拠点施設である。
用途は観光案内ホールや展示室、研修室などになっています。
周りの建築物に溶け込むようなデザインが取り入れられていて、
表通りからはできる限り後退させて建物を配置しています。
中庭を取り囲むように建物が配置されており、建物周りは列柱がぐるりと囲んでいます。
圧巻なのは観光案内ホールで、吹き抜けによる木と白壁の大空間がすばらしいです。
展示室が意外とシンプルなのに比べて、この部屋は細部まで凝っていて魅力的でした。
'04.3.30
1983 秋田市立中央図書館・明徳館
谷口吉生/谷口建築設計研究所 秋田県秋田市
秋田藩主佐竹氏の居城跡であった千秋公園内につくられた図書館である。
藩校名を継承した「明徳館」という愛称で呼ばれているそうです。
外壁は淡い灰色による磁器タイル打ち込みになっていて落ち着いた外観になっています。
建物の真中を十字型に交差する吹き抜け空間は、開架室や資料室、学習室等を
分割する役目も果たしています。
谷口作品でこれほどシンメトリックな外観をしているのはこの作品だけだなあ、
と考えながら見ていると、他の作品に比べて重厚館も強いような気がしてきました。
'03.5.8
ひかり保育園
・鳥かいホール

Hikari Nursery School
アトリエ・モビル 秋田県由利本荘市
Atelier Mobile/Akita
由利本荘市の子吉川のすぐ近くにつくられた保育園である。
1983年に園舎が新築され、2005年に鳥かいホールが増築されました。
RC造の園舎は半円形に園庭を囲んでいて、
壁が放射状に設けられた台形の部屋となっています。
鳥かいホールは木造で、親鳥が卵を温めるというコンセプトだそうですが、
ここまで分かりやすいデザインになっている建物は久々な気がして嬉しかったです。
'24.1.8
1984 秋田県営住宅新屋団地
原広司+地域設計研究所+アトリエφ 秋田県秋田市
秋田市郊外につくられた秋田県営住宅である。
10年に渡って少しずつ建設していった団地であり、
7号棟が第1棟目になっていて原広司が実施設計まで関与したものである。
東西軸の住棟を平行配置したプランはよくある公団住宅のようであるが、
3層吹抜けの開口部が南北への通り抜け空間を作り出しています。
それによって交差する四つ辻が団地内につくりだされ、
溜まり場のネットワークを創出することを意図しているそうである。
完成から約20年を経た現在はかなり傷みがきているようで少し物悲しい雰囲気でした。。 '03.8.30
1988 若美町立鵜木小学校
毛綱毅曠建築事務所 秋田県若美町
男鹿半島の根元、八郎潟干拓地を望む場所につくられた小学校である。
1学年1学級という小規模な学校である。
楕円形の中庭を取り囲むように校舎が計画されており、アクセントとして3つの塔が
配置されています。
そして楕円形校舎から長い渡り廊下を通って体育館にアプローチするよう設計されています。
校舎と体育館の関係をスペースコロニーとスペースファクトリーに対比して設計されたそうですが
わざわざ長い渡り廊下を通って体育館に行かなくてもすぐ横につくってくれたら
生徒はうれしかったのではないでしょうか。。 '03.3.10
1990 秋田日産コンプレックス/
ラ・カージュ

Akita Nissan Complex
"La Cage"

早川邦彦建築研究室 秋田県秋田市
Kunihiko Hayakawa Architect & Associates/Akita
秋田市の幹線道路に面した場所につくられた秋田日産のショールーム、本社、整備工場、
銀行、郵便局、レストランなどから構成された複合施設である。
中庭を取り囲むように建物が配置されていて、5つにゾーン分けされたそれぞれの建物が
個性的なデザインになっていて面白い空間を作り出していました。
しかし、竣工当時は、中庭にはリフレクション・プールと名付けられた水面があり、
それぞれの建物が映し出す表情はとても美しかったと想像されますが、
現在は屋外ショールームになってしまっていました。。
あと、早川さんの他の建物でも感じたことですが、メンテが悪いのか、
建物が色あせてしまっていて、少し悲しさすら覚えてしまいました。 '04.7.7
(追記)郵便局やオフィス部分以外の建物が解体されているようです。
微妙に残ったことを良かったと考えるのか悩ましいところです。。 '18.5.5
1991 白瀬南極探検隊記念館
Memorial Hall for Shirase
Expeditionary Party of
the South Pole

黒川紀章建築都市設計事務所 秋田県金浦町
Kisho Kurokawa Architects and Associates/Akita
日本で初めて南極探検を行った白瀬探検隊の記念館である。金浦町は白瀬さんの生誕地である。
黒川建築によくみられる円錐状の建物と、それを取り囲むようにリング状の建物から成る。
リングと円錐の間には水が張ってあるのですが、この部分の紫色がいけてないです。
円錐建物はオーロラドームになっていて10分間隔ぐらいで15分の映像を上映しています。
この映像はかなり時代遅れを感じずにはいられませんでした。。
エントランスを入ると円錐の建物を通って展示室に入るのですが、
ドーム上映中は展示室から出られないのは問題あるんじゃないでしょうか。
後で増築した部分もわかりすぎてちょっと。。 '02.11.6
1992 角館町立西長野小学校
Nishinagano Primary School
渡辺豊和建築工房 秋田県角館町
Toyokazu Watanabe Architecture Studio/Akita
秋田県出身の渡辺氏が故郷につくった小学校建築である。
RC打放しによる湾曲した門をくぐると中庭があり、それを取り囲むようにして建物が
配置されています。
秋田市体育館を見た後でこの小学校を見ると同じ設計者にしてはおとなしめのデザインに
見えましたが、RCの中にうまく木の暖かみを要所に組み合わせていて気持ちのよい空間に
なっていました。ただ、今の小学校建築の流行からは少し外れているんだろうなあ。。
'03.12.17
1994 秋田市体育館
Akita City Gymnasium
渡辺豊和建築工房 秋田県秋田市
Toyokazu Watanabe Architecture Studio/Akita
秋田市の中心部につくられた大小二つのホールから成る体育館である。
秋田県出身の建築家であるため、渡辺氏はいくつかの作品を秋田県内につくっています。
そして、渡辺建築の集大成がこの建築ではないでしょうか。
とことん細部にこだわった建築であり、そこらじゅうに見所があります。
これだけのものをよく考えてよく設計したなあ、と感心してしまいますが
それを再現した施工者もすごいと思います。 '02.9.24
大館市営水門前住宅
スワンハウス

新居千秋都市建築設計 秋田県大館市
長木川に面した場所に立つ市営住宅である。
長木川は日本有数の白鳥の飛来する場所として有名であるため、
この建物はスワンハウスと名付けられています。
公営住宅にありがちな平凡なデザインではない工夫が盛り込まれており、
それでも低予算に抑えたという苦労があると聞きました。
同じプランの平面を少しずつずらしてリズムを持たせたり、屋上展望台をつくって
白鳥観測を出来るようにしたりという設計がなされています。
集会ができる建物は特にデザインが凝っていて、高低差のある二つの道路の
どちらからもアクセスできるようなものになっていました。 '03.6.4
小坂町立十和田小中学校 石井和紘建築研究所 秋田県小坂町
十和田湖の湖畔にある町、小坂町につくられた小中学校である。
秋田杉を多用した木造平屋の建物群を回廊や中庭を介して結合させています。
国内有数の多雪地帯であるため回廊や中庭には融雪設備が付けられています。
木の暖かさを感じられる内部空間は、雪の多い季節にもとても落ち着けそうでした。
小中学校にもかかわらず、教室内の机がすごく少ないのにはびっくりしました。
これは過疎化が進んでいるのでしょうか?それとも少子化ということでしょうか?
'02.12.4
1995 大村美術館
大江匡/PLANTEC 秋田県角館町
歴史的街並みで有名な角館町の一角につくられた美術館である。
ガラス作品の巨匠であるルネ・ラリックの作品が展示されています。
建物は軒の深い蒲鉾型の真中を切り取って光庭をつくりだし、回廊でつないでいます。
手前の建物にはガラス工芸品などのショップとカフェが入り、後ろ側に美術館があります。
街並みに溶け込んだ落ち着いた外観と美術館内部の暗い部屋にライトアップされる
ガラス作品のギャップがなかなか良かったです。 '02.12.25
1997 JR田沢湖駅・
観光情報センター

Tazawako Station
東日本旅客鉄道東北+JR東日本+坂茂 秋田県田沢湖町
Shigeru Ban Architects/Akita
観光名所である田沢湖の玄関口であるJR駅舎と観光情報センターである。
カーブを描くように配置された円柱の列柱とボールド屋根が特徴的です。
大空間は空調が必要ないように計画されており、それぞれの部屋が断熱されています。
今回の柱は得意の紙じゃなかったです。ちょっと残念(笑)
ホーム側の2階にテラスがあるのですが、見晴らしはあまりよくないので、
これは喫煙コーナーの意味合いが強いのかなあ。。
僕が訪れた日はどうやら田沢湖マラソンがあった日のようで、他の場所にはたくさんの人が
いたのですが、テラスには全く人がいませんでした。
1階の観光情報センターでは田沢湖の伝説(龍になった話)を見て勉強になりました。
'02.12.7
JR大曲駅
JR Omagari Station
鈴木エドワード建築設計事務所 秋田県大曲市
Edward Suzuki Associates/Akita
秋田新幹線開通にあわせて建設されたJR大曲駅の新駅舎である。
東西どちらからもアプローチでき、ハミングロードと呼ばれる自由通路で連結されています。
駅機能は全て西側に集約されており、2階への大階段や広場を包むようにステンレスポールを
並べたファサードが特徴的である。
東側はガラスによる箱型の建物で西側とは違ったデザインで面白いです。
自由通路に「ハミングロード」と書かれた看板がぶら下げてあったのですが、
駅舎の近代的なデザインとはアンバランスなところがほほえましくてよかったです。
'03.1.14
道の駅なかせん 黒川紀章建築都市設計事務所 秋田県大仙市
Kisho Kurokawa Architects and Associates/Akita
田沢湖へと向かう国道105号線沿いにつくられた道の駅である。
黒川建築だという情報は得ていたのですが、一目見ただけでは普通の道の駅でした。
しかし、細かく見ていくと黒川建築の要素があったので確信しました。
まず、写真にもありますが、黒川建築の特徴である塔が並んでいます。
そして建物の妻の部分にも黒川建築によく見られるハート型のデザインがあります。
ホール部分の湾曲する天井なんかもタダモノではない設計であることを感じさせます。
建物外部のボテッとした柱は、この町の特産である「あきたこまち」の米俵をイメージしているんだと
思ったんですがどうでしょうか? '07.7.17
大館樹海ドーム
Odate Jukai Dome
伊東豊雄建築設計事務所 秋田県大館市
Toyo Ito & Associates, Architects/Akita
秋田県北部の大館市につくられた多目的ドームである。
地元の秋田杉を約25,000本使用した世界最大級の木造ドームだそうです。
下部のRC斜め柱とその上を覆う膜屋根が非常にシンプルな外観をつくり出しています。
内部も木のダブルトラスとシングルが交差する姿があらわれており、その間から
膜を透過した柔らかい光が差し込んでいました。
ドーム周辺もショップやレストランの入った附属棟やイベント広場などがあり、
見学に行った時もファミリーが小さな子供を広場で遊ばせていました。 '16.2.6
1999 朝日新聞社秋田支局
Asahi Shimbun Akita branch
宇野亨/C+A 秋田県秋田市
Susumu Uno/C+A/Akita
朝日新聞社の秋田支局である。
青森、山形、岡山もそうですが、朝日新聞の支局は建築家がよく設計してます。
1階部分を駐車スペースにして、2階より上に建物をつくっています。
アプローチは緩やかなスロープになっており、それが建物の内部に入っても
続いています。そして内部のスロープはカラフルな色彩を使っており
市民ギャラリーとして利用できるようになっています。
幹線道路に面した部分と細い道に面した部分の二通りのファサードが見学できます。
'02.11.11
2000 大潟村干拓博物館・
産直センター潟の店
Polder Museum of Ogata-Mura
岡田新一設計事務所 秋田県大潟村
Shinichi Okada/Okada Architect & Associates/Akita
小学校の社会の授業で習った八郎潟干拓地の歴史などを展示する博物館と
大潟村の特産品の販売や野菜の直売などを行う複合施設である。
もちろん干拓地内に立地しています。
ここは「道の駅おおがた」となっているので、ドライブ中に寄る人も多いと思われます。
建物は湾曲する大屋根が特徴的な外観をつくり出しており、内部はトップライトから
光の差し込む大空間となっています。
授業で習った時は何とも思わなかったのですが、現地で展示を見ていると、
湖を埋め立てて村をつくってしまうことの凄さを今更ながら感じてしまいました。 '12.3.22
2001 Plywood Structure-03
今井病院附属託児所

Imai Hospital Daycare Center
坂茂建築設計 秋田県大館市
Shigeru Ban Architects/Akita
大館市の病院内にある託児所で、体育館もすぐ横にあります。
「Plywood Structure」シリーズの第三弾で、ちなみに第一が「ハノーバー国際博覧会日本館」、
第二が中止になった「宇野千代記念館」です。
集成ベニヤ材(LVL)によりトンネル状の空間をつくり、
さらにその外側をFRPとスティールを交互に葺いた正方形の勾配屋根が覆っています。
LVLの隙間の上にFRPがくるように設計されていて、内部にはそこから光が差し込むように
なっていました。
ところで今回のコメントはアルファベットが多くてわかりにくいですね。。 '05.2.11
2002 Plywood Structure-04
今井篤記念体育館

Atsushi Imai
Memorial Gymnasium

坂茂建築設計 秋田県大館市
Shigeru Ban Architects/Akita
大館市の病院に併設してつくられた体育館である。
病院の関係者や患者が利用するための施設で、プールやピアノ室があります。
建物のヴォリュームを抑えるために屋根から下を地下に埋設しており、
屋根とエントランスの三角形が地上に飛び出しています。
この外観はまるで亀の頭と甲羅みたいで、ちょっとかっこわるいです。
薄いベニア材(LSL)と鋼管のハイブリッドな構造になっているそうで、
常に新しい構造を模索している坂さんのすごさを今回も感じました。
ちなみにLSLの隙間はポリカーボネートになっているため、
内部に光が差し込み地下でも十分な明るさが確保できるようになっています。
この建物は雑誌で紹介される前にたまたま見つけたので、
発見したときすごく嬉しかったことを覚えています。 '05.1.5
2008 国際教養大学図書館棟・
講義棟

Akita International University
Library+Lecture Building

仙田満+環境デザイン・コスモス設計共同企業体 秋田県秋田市
Mitsuru Senda+E.D.I Cosmos Atelier/Akita
秋田市郊外に位置する国際教養大学のキャンパス増築である。
半円形の平面を持つ図書ホールが中心に置かれた図書館棟と
扇形平面のレクチャーホールを持つ講義棟がブリッジで結ばれており、
ブリッジは既存の建物群とも連結されています。
外観はRC造に杉板が貼られているのですが、それほど木が使われているという
印象を受けなかったので、内部に入ってびっくりしました。
内部は木の架構をあらわしとしており、床も壁も木がふんだんに使われていて、
まさに木に包まれた空間となっていました。
見学しながら構内をぶらぶら歩いているとやたらと外国人の方と会いました。
さすが外国人留学生が多く、教員も外国籍率が高い大学だけあります。 '09.11.3
2012 秋田県立美術館
Akita Museum of Art
安藤忠雄建築研究所 秋田県秋田市
Tadao Ando Architect & Associates/Akita
秋田市中心部の再開発エリア「エリアなかいち」内につくられた県立美術館である。
このエリアの北側にある千秋公園内にあった旧美術館を新築移転しています。
建物北側のにぎわい広場からアプローチするのかと思ったのですが、
他の建物に囲まれたなかいち広場側に入口がありました。
小ぶりな入口を入ると、吹抜けに螺旋階段が巡るエントランスホールがあり、
まさに安藤建築!な空間となっています。
2階のラウンジから水庭越しに見る千秋公園の景色が素晴らしいので必見です。
ちなみに建物のコンセプトは旧美術館の三角形屋根に呼応するよう、三角形を
モチーフとしているそうですが、最近の安藤作品は三角形がよく出てきますね。
'17.11.27


Homeへ

Architectureのページへ


inserted by FC2 system